詩誌『フラジャイル』公式ブログ

旭川市で戦後72年続く詩誌『青芽』の後継誌。2017年12月に創刊。

■楯 ―「マウンティング」  柴田望

楯 ―「マウンティング」  柴田望
 ―事実はフィクションの策略だから/これをフィクションと呼ぼう そこですべての良き少年少女たちのように/われわれはリラックスできる (Henry Charles Bukowski「第二次世界大戦」『モノマネ鳥よ、おれの幸運を願え』(新宿書房))
〈マウンティング〉とは、自分の方が相手より上であり
優位だと示す 動物による馬乗りの行為である
クレーマーによって繰り返される威圧的な電話である
池上彰著『伝える力』(PHPビジネス新書)によると
「誠意を見せろ」は現金の意味(P101)
池上彰氏は知らないのだ 店側に非のない悪質で
「誠意を見せろ」を使うクレーマーは初心者だ
・具体的にどのような対応をお求めでしょうか?
・大きな声で、脅すような発言をされて、何をお求めでしょうか?
・発言はすべて録音させて戴きます。
強要罪(刑法223条)の可能性をお伝えできる
「理性的でない扱いに対しても理性的に対応しなさい」(老子
かれらはこう言うしかなくなる
「お前じゃ話にならん、上の人間を出せ、社長出せコラ」
上司を出すなんてありえない 脅しを通用させるだけだ
「さっきのヤツに言ったことをまた言わなきゃならんのか」
キレるポイントを探る 法的根拠の無い《悪》を創作する
だれも悪くない世界で お前が悪い 吊るし上げ洗脳する
・私が会社の窓口として対応をさせて戴きます。
・気分を損なわれましたことはお詫び申し上げますが、
・当店と致しましては、これ以上の対応は行えません。
池上彰氏は上司に代われとか、名前を言うのは…などと書くが
何もわかってない 先に名前は言ったほうがいい
「お前の名前を言え、言えねえのかコラ」はよくある必殺技の一つ
〈マウンティング〉にすぎない 〈マウンティング〉ってきもい
「不当要求防止ガイドライン」に沿った対応をしてあげなければ
悪質クレーマーたちはいつまでも頑張ってしまう
カーネギー著『人は動かす』(創元社)にも感動のシーン
・P115 デパートの特売品、支配人がお取り替え…
・P172 材木の品質、反論せず丁寧に説明…
あんな対応で収まる客ばかりじゃない
《精神的苦痛》だとか 時間を金で返せとか
カーネギーのお上品な世界には登場しない
〈マウンティング〉を職業とする愛しき人たち
お客様による言葉の暴行を受けると
横行する上司や同僚による〈マウンティング〉は気にならない
分析の対象である この相手ならこういう対応をするな…
「また電話するからな、それまでに考えておけ」
「また」は無い 引き際をわきまえている
感情は商売道具であり コントロールできない限り
大人は子どもに 親分は子分に 上司は部下に認められない
かれらが「出るとこ出るぞ!」と叫ぶとき
ある弁護士の名前が出た…検索すると〈Disciplinary notice〉が出た
Attorney Tとは一度だけ携帯で話したことがある
Attorney Tの息子さんとずっと昔一緒に働いた
かれは毎日やられた 反社会的勢力が苦しめた
責任はだれにあるのか? だれがどのレベルで負うのか?
かれが亡くなったとき 「迷惑かけたな…」
あの声は忘れられない Attorney Tは紳士だった
個人対個人の交渉の場において
サルが他のサルの上に乗って優位を示す行為を
なぜヒトが行うのか? なぜ〈マウンティング〉するのか?
金儲けか? 自己防衛か? 単なる自己満足の我儘か?
自分を守るためなのか? 他人を守るためなのか?
個人を痛めつけるのは 理想を守るためなのか?
やったヒトのせいか? だれが判断できたのか?
せざるを得ない状況に だれがどのレベルで企てたのか?
行動に駆り立てるとき 思想が〈マウンティング〉したのか?
国が〈マウンティング〉したのか? 時代が〈マウンティング〉したのか?
優位であることを示せば敵に勝てるのか?
「勝てないまでも負けないということだ」
大西瀧治郎が〈統率の外道〉を語る
会津藩が破れたとき、白虎隊が出たではないか」
「いまや日本が滅びるかどうかの瀬戸際にきている」
「国民全員が特攻精神を発揮すれば、たとえ負けたとしても、
日本は滅びない、そういうことだよ」
敵兵は恐れたかもしれない 優位ではない側を
敵味方両方を統べる加害者による甚大な痛みを
優位であるはずがなかった 貧しき国の示しを

f:id:loureeds:20201120224200j:plain

f:id:loureeds:20201120224348j:plain

f:id:loureeds:20201120224405j:plain

f:id:loureeds:20201120224432j:plain