詩誌『フラジャイル』公式ブログ

旭川市で戦後72年続く詩誌『青芽』の後継誌。2017年12月に創刊。

■5月4日(火)の日本経済新聞に、劇作家の「清水邦夫さんを悼む」 旭川の詩人、松島東洋さんのこと 清水邦夫氏が旭川東鷹栖を訪れた「安部公房文学紀行~消されていく旅」

■2021年5月4日(火)の日本経済新聞に、劇作家の「清水邦夫さんを悼む」。「夢と挫折描いた演劇詩人」4月15日、84歳で亡くなられたとのこと。
 「1976年に妻の松本典子山崎努と結成した演劇企画集団「木冬社(もくとうしゃ)」の「「木冬」とは北海道の詩人グループの名から採ったもので、冬直前の季節をいう造語だ。夢を売る人の言葉は水で語られるといった詩(松島東洋)に触発されていた。」、
 ここに旭川の詩人、松島東洋さんのお名前が!!
 戯曲「火のようにさみしい姉がいて」のタイトルも松島東洋さんの詩篇「水と水」から採られていました。
 東鷹栖安部公房の会で2017年1月28日に安部公房「デンドロカカリヤ」の朗読会(東鷹栖公民館)を行った際、清水邦夫氏によって昭和40年代に書かれた「安部公房文学紀行~消されていく旅」を朗読しました。
 学研の文学全集『現代日本の文学47 安部公房大江健三郎集』(昭和45年発行)に清水邦夫氏が「安部公房文学紀行~消されていく旅」というエッセイが掲載されており、なんと50年前の旭川市東鷹栖の写真(カラー・モノクロ)がふんだんに収められています。実際に清水氏が当時の冬の旭川市鷹栖町(当時)を訪れ、《雪眼》を体験、そこから次のような推測が展開します。「〈雪眼〉があるなら、〈砂眼〉というようなものがあったのではないか。」まぶたの裏に砂がくいこんだときに見えた世界から、作家のイメージが広がったのではないか?「たとえば人間がデンドロカカリヤという植物に変身していくさまとか・・・」

f:id:loureeds:20210505072957j:plainf:id:loureeds:20210505073016j:plain