詩誌『フラジャイル』公式ブログ

旭川市で戦後72年続く詩誌『青芽』の後継誌。2017年12月に創刊。

詩誌「詩邦人」30(編集・発行人 三村美代子氏 2020年12月15日)

■詩誌「詩邦人」30(編集・発行人 三村美代子氏 2020年12月15日)を拝読させて戴いております。誠にありがとうございます。
 目次を拝見すると、5名の同人の皆さんが、「課題詩」(テーマは”色”)と「自由詩」に取り組まれている。他の詩誌ではなかなか見かけない、創作の修練として非常に大切な取り組みと存じます。旭川では旭川詩人クラブの集まり「詩と遊ぼう」にて、テーマを決めた即興詩を書き、コピーを回して朗読するといったことが行われていました。
 「課題詩」の中では高橋慎吾氏の「かかわりという光の中で」に注目、それ自身が光を発する太陽と月の相関関係は、人と人との間にも「存在するのではないだろうか」という発見から、「大勢対自己の世界観の中で」放つ独自の色、人間それぞれの個性の色、「どんな色の未来」へと”色”のテーマが見事な思想的展開を果たす。
 他に、春夏秋冬で四季の豊かな色を表現した内城恵津子さんの詩篇「カエデ」、病院の窓から床一面に広がる西日の悠然な残照をえがく中村喜代子さんの詩篇「残照」、感銘を受けました。

 自由詩に三村美代子さんの「裏返し」、シンガポール陥落の「かんらく」という言葉について。

「「シンガポールが かんらくしました」
 世界地図の一点に日の丸を書き入れた先生
 かんらく? かんらくって?
 言葉の意味も事情も理解できぬ小学一年生」
 (「裏返し」)

 リー・クアンユー回顧録には、1942年(昭和17年)当時、ラッフルズ大学で学んでいたが、日本軍によるシンガポール占領とイギリス植民地政府の崩壊に伴い大学が閉鎖され、学業を中断せざるを得なくなったことが書かれています。
 詩人は「かんらく」の日から半世紀以上後、シンガポールへ行き、セントサ島で裏返しの日の丸の旗を目にする。「あの日 先生が書き入れたと同じ日の丸」。「カプチュール」は美容液、「カプチュアード フラッグ (ぶんどった 旗)」はタミル語?でしょうか。詩人の頬から血の気を失せさせる。

 「悲痛な叫びを胸底深く秘め
  手のふるえに思いをこめた文字 送り出す者の

  血と汗と涙と故国への想いを沁みこませた旗
  肌身離さず持ち歩いたであろう 泥にまみれた旗」

痕跡は世界の至るところで時間を止めて存在している。

f:id:loureeds:20210605231559j:image