詩誌『フラジャイル』公式ブログ

旭川市で戦後72年続く詩誌『青芽』の後継誌。2017年12月に創刊。

詩誌「フラジャイル」~詩誌「青芽」後継~

詩誌「フラジャイル」~詩誌「青芽」後継~

 小熊秀雄の詩友小池栄寿に師事した富田正一が復員後「これからは心の時代だ」と決意し、1946年に詩誌「青芽」を創刊、以降72年間発行を続けた。「青芽」後継誌として2017年12月に詩誌「フラジャイル」創刊。旭川の詩文化を大切に次の世代へ運ぶ「こわれもの」の荷札。創刊メンバーは柴田望、木暮純、二宮清隆、山内真名。2号から6号までと14号に吉増剛造の北海道講演を収録。2024年に20号発行までの7年の歩みで、同人参加は冬木美智子、菅原未榮、星まゆみ、中筋智絵、鷲谷みどり、小篠真琴など道内のみならず、金井裕美子、福田知子、佐波ルイなど全国に広がる。ゲストも多彩。朗読会や歴史市民劇への出演、講演で古川善盛など北海道の詩の歴史上重要な詩人の仕事を現代に伝える活動。最大の特徴としてSNSを活用した告知や交流展開。2023年よりアフガニスタン国内における「詩作禁止」令に抵抗する国際連帯の活動を開始。ソマイア・ラミシュの詩や評論を掲載。

https://fragile-seiga.hatenablog.com/entry/2024/05/28/164038
📖北海道旭川の詩誌「フラジャイル」  🌈創刊号~20号までの歩み👣 - 詩誌『フラジャイル』公式ブログ

f:id:loureeds:20240602133129j:image
f:id:loureeds:20240602133126j:image
f:id:loureeds:20240602133137j:image
f:id:loureeds:20240602133117j:image
f:id:loureeds:20240602133119j:image
f:id:loureeds:20240602133121j:image
f:id:loureeds:20240602133114j:image
f:id:loureeds:20240602133131j:image
f:id:loureeds:20240602133107j:image
f:id:loureeds:20240602133134j:image
f:id:loureeds:20240602133110j:image
f:id:loureeds:20240602133124j:image