詩誌『フラジャイル』公式ブログ

旭川市で戦後72年続く詩誌『青芽』の後継誌。2017年12月に創刊。

■『詩の檻はない』(第二版)、おかげ様にて本日2024年11月3日発行となります。

■『詩の檻はない』(第二版)、おかげ様にて本日2024年11月3日発行となります。
 小島きみ子さん、林美脉子さん、丁章さん、田中目八さんのご作品を追加収録させて戴き、日本から40名、世界の詩人21名、計61名の作品を収録のアンソロジーを世界へ向けての発行となります。
 ソマイア・ラミシュさんのメッセージにご賛同戴き、詩をお送り戴いた皆様、そしてこの活動を支えてくださっている皆様へ、心より厚く感謝申し上げます。

【第二版】NO JAIL CAN CONFINE YOUR POEM 詩の檻はない:
アフガニスタンにおける検閲と芸術の弾圧に対する詩的抗議
*

Amazon
https://x.gd/BhYel

楽天ブックス
https://x.gd/SUJli
*
 
 二〇二三年八月十五日に発行したアンソロジー詩集『NO JAIL CAN CONFINE YOUR POEM 詩の檻はない~アフガニスタンにおける検閲と芸術の弾圧に対する詩的抗議』初版へのいくつかの訂正と、海外とのメールのやりとりがうまくいかず収録できなかった作品や、活動への支持を表明してくださった詩人の方々の作品を加えた第二版を発行する運びとなりました。
 日本における『詩の檻はない』の活動は、公的機関や企業でもない人々によるボランティアの、私心のない私的な力を寄せ合うような取り組みであるにもかかわらず、あっという間に全国、そして海を越えて世界へと輪が広がりました。多くの方々の温かいご支援を賜り、心より厚く感謝申し上げます。
 「詩」とひと口に申しましても、詩に対する考え方や書き方、活動の仕方や所属団体なども異なる様々な詩人の皆様が垣根を越えてご参加くださり、アフガニスタンの状況、人権の問題、詩という芸術形態のあり方について、真剣な想いを胸に詩をご寄稿くださいました。
 権力や暴力を扱う戦いではなく、不寛容さに寛容さで対峙するような、一見無力な、大切な想いの込められた言葉の表現の力がいかに大きなものか、思い知らされた奇跡のような一年を生涯忘れることはできません。
 日本で初めてのソマイア・ラミシュさんの詩集と同時に、この第二版を発行致します。

2024年11月3日  柴田望

【著者】
詩:
ソマイア・ラミシュ 青木由弥子 青木陽二 あさとよしや 植松晃一 S・K 遠藤ヒツジ 大田美和 岡和田晃 尾内以太 クノタカヒロ 小島きみ子 佐川亜紀 恣意セシル 柴田望 高柴三聞 髙野吾朗 高細玄一 田中目八 谷脇クリタ 丁章 津川エリコ TOXIC なゆた 二条千河 にゃんしー 野口壽一 南風ニーナ 林美脉子 葉山美玖 Haruka Tunnel ふくだぺろ 福田葉 文月悠光 三木悠莉 村田譲 元ヤマサキ深ふゆ 森耕 雪柳あうこ ゆずりはすみれ 吉田圭佑
アビ・スベディ アルシャード・カーラ アンネ・ヴェクテル セシル・ウムアニ クリストファー・メリル デビッド・ボコロ ダヴィデ・ミノッティ ファテメ・エクテサリ ハフィド・ジャファイティ フアン・タウスク ケイズ・サイード リディヤ・ディムコフスカ メッテ・モーストロップ モニーク・エマ・ジョアンネ ニーラ・ナス・ダス カマニ・ジャヤセケラ シェリー・ボイル スーザン・アレクサンダー タリク・ギュネルセル ティボー・ジャコ=パラット

イラスト:日野あかね

表紙写真:谷口雅彦  

翻訳:安藤厚

発行所    
Baamdaadバームダード(亡命詩人の家)
https://www.baamdaad.net/
◆バームダード 日本の連絡先
〒070-0876 北海道旭川市春光6条2丁目5番8号 柴田望
電話:090-3396-6685 電子メール:tao81nozomushibata@gmail.com

f:id:loureeds:20241103160901j:image
f:id:loureeds:20241103160918j:image
f:id:loureeds:20241103160922j:image
f:id:loureeds:20241103160909j:image
f:id:loureeds:20241103160905j:image
f:id:loureeds:20241103160914j:image
f:id:loureeds:20241103160851j:image
f:id:loureeds:20241103160854j:image
f:id:loureeds:20241103160848j:image
f:id:loureeds:20241103160858j:image