詩誌『フラジャイル』公式ブログ

旭川市で戦後72年続く詩誌『青芽』の後継誌。2017年12月に創刊。

青木由弥子さんの詩集『空を、押し返す』(2022年9月27日)

■憧れの詩人の作品を読むことは、その詩人の波動の高まりや、創作時の思考に触れることができる(と感じられる)貴重な機会です。青木由弥子さんの詩集『空を、押し返す』(2022年9月27日)を何度も拝読しつつ、毎日の戦争の報道や、露・ウ両側の年頭演説に触れ、多くの命が犠牲になっている、情況への感応の問題を考えさせられています。「よく覚えておきなさい/私を怒らせたとき/それは地上の滅びるとき」(「ペレ・アイホヌア」)、7章構成のハワイ神話の火山の女神の怒り、「崩壊」、「疾駆」、「ハンプティ・ダンプティ」、ミャンマーの抵抗詩を参照した「ジャムを煮る」に震撼しました。「祖父の話」の戦後は終わっていないという実質感にも。生と死のサイクルは人間の欲望の環の外に巡る。「ロシアを追い詰めれば核戦争を引き起こす、その恐れが世界中の傍観を招いている……としても、命と引き換えに、太い腹を揺すって嗤っている者がいる。」(「あとがき」より)。「正しい戦争など存在しない」「放送の自由の無い言論の自由などゼロに等しい」(『ピサ詩篇』)と書いたエズラ・パウンドは、二度の世界大戦が終わっても、利子制度こそ「次の戦争の種」と予見していました。
 彫刻家の舟越保武の言葉(「美しいと感じるのは、見る人の心が美しいから」)が引用された詩篇「メモ・ノート」はまさに詩の神髄が書かれてように思いました。見る側が「自分の中」を投影する。百人の読み手によって百通り読み方は異なる。詩も、歴史も、現実のいかなる事象も。

f:id:loureeds:20230103234110j:image