詩誌『フラジャイル』公式ブログ

旭川市で戦後72年続く詩誌『青芽』の後継誌。2017年12月に創刊。

■「弦」74号(2019.5.1)

■渡辺宗子さんより、「弦」74号(2019.5.1)を御恵送戴きました。誠にありがとうございます。

・嵩文彦さんの「ゼロというそんざい」

 人類の中で最も革新的な発明の一つ。「インドでゼロが発明されたのか/インドでゼロが発見されたのか」という書き出し。ゼロの誕生は数学史上比較的新しく、5世紀にインドで発明される以前は空白で表されていたりしたようです。

 わたしはどうなっても
 ゼロにはなりませんが
 たましいの質量はゼロにちがいないと
 しんじつ、思っています。
*

ダンカン・マクドゥーガルによると人間の魂の重さは4分の3オンス、21グラム。映画『21グラム』のショーン・ペンの演技は印象的でした。突如訪れる命の代償の訪れは数学的である。行為の分だけ戻ってくるとわたしたちが数学的に意味づけて考えているだけなのか。
*

わたしはほとんどゼロから
いのちをいただいています
ほとんど、であって
まったくのゼロからではありませんが
*

わたしは戻ってとうぜんの
いつ戻ってもよい
ちいさなそんざいです  
(嵩文彦「ゼロというそんざい」)
*

渡辺宗子さんの「海に伝える」
セイレンの歌声」のリフレイン。半身半鳥、歌声で船を沈没させ、船員を食い殺す。

艦隊の母艦の撃沈
あの一億の一人
いまも縛られていたのだろうか
太平洋の真ん中
*

戦艦大和沖縄出撃海上特攻の際に通知された「一億玉砕ニサキガケテ立派ニ死ンデモライタシ」の「一億」のことか。
まだ100年も経っていない少し以前に、今からでは信じられない残酷な状況が世界を覆っていた、その痕跡がセイレンの歌声に「うつらうつら睡む白昼」眠らされ、見えなくなってきている。やがて海底に引きずり込まれる。

波の龍神が立ち昇る
あちらにも こちらにも
父・兄一億の陥ちた阬だ
太平洋の同胞
(渡辺宗子「海に伝える」)
*

「阬」は「坑」の本字。生き埋めにさらた、陥れられた阬(あな)。
昨年、恐縮ながら渡辺宗子さんに御声掛け戴き、3月24日札幌市教育文化会館での「北海道横超忌」にて、加藤典洋さんのお話を聴講させて戴きました。「敗戦後論」で、日本の戦没者と向き合うことから始め、アジアの死者への哀悼や謝罪に向かうべきと論じた、戦後日本の本質を問い続けた文芸評論家加藤典洋さんが先日5月16日に71歳で亡くなられた。
 昨年最前列で聴講させて戴き、加藤さんは、瀬尾育生さんが、吉本隆明の自己表出、自己中心性というものが、「恋愛破棄事件」から来ているというお話を前年されたのに対し、加藤さんは「どこから来た、と決めることよりも、どこから来たのか?という問いのほうが大事」と仰っていた。深く問い続けることの重要さを学びました

f:id:loureeds:20190601211240j:plain

f:id:loureeds:20190601211259j:plain

 

本庄英雄さんの詩集『空を泳ぐ』(中西出版)

■午後、大きな虹のアーチをたくさん撮ることができました。虹は何故虫偏なのか、「虫」=蛇。蛇に似た龍が、「工」=作った。龍が空を泳いだ跡だから。

 本庄英雄さんの詩集『空を泳ぐ』(中西出版)をここ数日耽読させて戴き、このとても美しい詩集の一篇一篇が見事に摑まえているのは、虹の出ているときなのだ、滅多に出会えないようでいて、誰もが見たことがある。幻のようで確かに存在しているときなのだ、そういう空を泳ぐ瞬間の波動を言葉で浮きだすのが詩なのかと、今日の空を眺めつつ、スマホで撮りつつ、本庄先生の詩集から大切に編み出される情景を考えておりました。
*

今、刀を砥ぐ
形見の砥石を使い
虹が出るまで砥ぐ
(「内曇り砥」)
*


沃野の
失意を食べている
落としきれない水球の七色
反り返る副虹(ねじ)
(「祖母の福島」)
*

〈虹〉という言葉が使われていない詩篇にも、人や自然、歳月によって静かに織られる虹の気づき、いつまでも眺めていたい、そっと捉える視点からのまなざし、映像、音楽、懐かしい人たちとの関わり。
 なんと!初めての御詩集とのこと。「さまざまな痛苦を伴いながらも、心豊かな人たちと、あり得ない奇跡のような出会いをしました。」(あとがきより) 
 奇跡とは、たまに忘れた頃に出会える虹のごとく・・・普段は見過ごしていても、確かに存在している。苦い体験は決して無駄ではなく、それによって織られるものがあるのだと、励ましを与えてくださる、43篇もの大切な奇跡に出会えましたこと、心より感謝申し上げます。

f:id:loureeds:20190601210748j:plain

『空を泳ぐ』本庄英雄さん

f:id:loureeds:20190601210830j:plain

北海道の虹

f:id:loureeds:20190601210830j:plain

北海道の虹

f:id:loureeds:20190601211051j:plain




■植松晃一さんの詩集『生々の綾』(コールサック社)

■植松晃一さんの詩集『生々の綾』(コールサック社)
ご恵送賜り、心より御礼申し上げます。

ロマン・ロランの研究者による幻想を超えた真実の結晶。
日常へ注がれる優しいまなざし。そうであってはならない状況に対峙する厳しいまなざし。宇宙へつながるものへの眼差し。確かなるヒューマニズム史観。
書かれている、読まれている、評価されている多くの詩が粘土細工の材料として実際に触れて感覚し、それぞれの感性から息を吹き込んでいるものを、手で触れるのではなく、もっと遠くから眺め、神の視点から理想を伝えてくれている。一般論教訓的ということだけでは終わらない、現代を生きる読者との確かな共感と余韻を浮かび上がらせる。
写真の通り光の余韻の込められた美しい表紙。「地下の聖堂に立ちつくしたまま/いつの間にか消えた光の余韻に導かれ/心が動き始める」(109ページ「心の泉」)

「自由」という詩が印象的でした。


家族から自立し
友人から自立し
師匠から自立し
宗教から自立し
社会から自立し
時代から自立し
偽りの自分から自立しながら

自分で決めなければならない。
ジョン・レノンの「god」を想起しつつ


I don't believe in magic
I don't believe in I-ching
I don't believe in Bible
I don't believe in Tarot
I don't believe in Hitler
I don't believe in Jesus
I don't believe in Kennedy
I don't believe in Buddha
I don't believe in Mantra
I don't believe in Gita
I don't believe in Yoga
I don't believe in Kings
I don't believe in Elvis
I don't believe in Zimmerman
I don't believe in Beatles …

http://www.coal-sack.com/…/%E6%A4%8D%E6%9D%BE%E6%99%83%E4%B…

 

f:id:loureeds:20190601210521j:plain

生々の綾 植松晃一さん

f:id:loureeds:20190601210549j:plain

生々の綾 植松晃一さん


「游」 柴田望

「游」
 

なぜ父は連れて行ってくれたのだろう
玄関を出て五秒で海 古い漁師の家
二階の窓に船の点が浮かぶ夜
〈ぼー〉と汽笛は揺れる
モーターボートに揺れる私たちや
山も木も風の匂いも 波の形をしていました
バケツの縁をだんだん登る 捕まえたツブの犇めき
洗濯物みたいに石場で干す真昆布や
タコが吹き出す墨の色 防波堤 魚に群がる嘴の声
烏賊釣り船の集魚灯や 海に溶ける太陽は
礫岩(れきがん)に散りばめられ
毎年の夏 探検をして カレイの稚魚を釣りました
父の海のしょっぱさだけが本物で
他の海や温水プールは偽物でした
街のどこにいても 建物の中にいても
〈ぼー〉と船の汽笛が 波の薫りで
ひっそり反響する ゆうやみの十字路
荘厳に 温もりや赦しのように消える
生と死が同時に馨る墓標 睡眠の謎
夢でも白昼夢でもない 洞窟の地図
潮騒の夕餉 光沢の数珠を繋ぐ集いに導かれ 
波の形に満ちていました
それがボートから一瞬だけ 水中を覗いた光景
波の形の横顔が いつもより張りつめていた 
ある夏を最後に なかなか行けなくなりました
左右どちらから 伝わり抜ける?
さんずいに 旗が風になびく象形 子どもの象形
花を降らせたり 歌を流したり 日没と暁の器を 
たしかに存在していた 久しく忘れていた 
親しくて近くて遠い 記憶をいつまでも溢れさせる
流れる水の象形 美しい人たちの象形

 

*****
・5月25日(土)に札幌市豊平館で行われる「ぽえむライヴin豊平館」(「饗宴」の瀬戸正昭さん主催)のために。
今年25号で終刊された函館の詩誌「游人」に捧げます。

f:id:loureeds:20190601210259j:plain

f:id:loureeds:20190601210321j:plain

游人 25号(最終号)

 

・《第52回小熊秀雄賞贈呈式》、5月11日、無事終了致しました。
 アートホテル旭川にて15時より贈呈式。今年より運営委員として準備から最後まで運営に参加させて戴きました。

今年の受賞作は、柴田三吉 さんの詩集『旅の文法』( ジャンクション・ハーベスト) 
 
・「〈沈黙が卑屈の一種だということを私はよっく知っているし、沈黙がなんの意見を表明したことにもならないことを知っているから〉という言葉に共鳴し、ゆっくりした歩みではありますが、詩を書いてきました。」
「私も民衆の心臓に届く詩を書いてみたいと思った、その思いは今も変わっておりません。」
 詩へ対峙する真摯な想いを語る柴田三吉さんのスピーチ、『旅の文法』から御作品「沖縄」の朗読、深い感銘を受けました。

・田中綾先生による記念講演「小熊秀雄と昭和十年代の作家たち」・・・昭和の作家たちの戦争との関わり、とても貴重な徴兵制度の検査結果。作家たちは徴兵検査をどう書いたか。小熊秀雄の「反語的抵抗」、反語は〈絶望の戦術の一つ〉。「旭川風物詩」の作品より。大変興味深いお話を戴きました。

・同ホテル会場では柴田三吉さんの御詩集、完売となりました☆(こども富貴堂さん)
 受賞者柴田三吉さんを囲む会、その後旭川の歴史ある居酒屋「大舟」(3-6)へ。笑顔いっぱいの素晴らしい会となりました。誠にありがとうございました。

本日5月12日の《民主主義崩壊 詩で抵抗示す》というタイトルで、北海道新聞のほうに式の様子大きく掲載されております。
また、あさひかわ新聞(4月30日号)には最終選考の様子が大きく掲載されております。こちらもぜひご覧戴けましたら幸いです。

f:id:loureeds:20190601205817j:plain

道新 旭川

f:id:loureeds:20190601205917j:plain

小熊秀雄賞 贈呈式

f:id:loureeds:20190601205909j:plain

小熊秀雄賞 贈呈式

f:id:loureeds:20190601210008j:plain

あさひかわ新聞

f:id:loureeds:20190601210013j:plain

あさひかわ新聞

 

「 越える 」 柴田望

「 越える 」 柴田望
 

今日は天気がいいので
入国管理局へ行こう
悪気はない
三日ほど不法滞在している
それくらいの度胸がなきゃだめ
ぼくは免許を取りたてで 親に内緒で車を買い
事故を起こして免停中
それくらいの度胸がなきゃだめ
ハンドルを握る 早朝に出て一〇時半に着く
第三合同庁舎七階 航路を眺める 領事館へ行きなさい
ナビのない時代 あった、伏見公園近く
女性職員と母国語で喋る
・・・彼氏に連れてきてもらったの・・・
・・・裕福な国で育ったばかな学生・・・
これで安心 さてどうする?
日本は海に囲まれている
五号線から札樽道 運河通り
銀のすず(鐘?) オルゴール堂 北一硝子
潮の香り 波の羽音もだんだん薄く
ガソリンスタンド電光 揺れる異郷
曇りガラスに文法を書く
ご両親に会うためのレッスン
帰省費を稼ぐバイト
夜の十二号線 小さな喧嘩 
アイシャドウの入墨 肌の感触
実家からひと月かけて船便が着く
習ったのと違う どこへ還る?
(助手席と運転席だけが祖国)
(ひとりのときはぜんぶ外国)
悪気のない 異様な視線に曝されていた
顔写真付きの証明など
大したことはないと気づく
度胸が足りなかったのです

f:id:loureeds:20190601205621j:plain

「越える」 柴田望

f:id:loureeds:20190601205639j:plain

「越える」イメージ

 

《第2回 ぽえむ・ライヴin豊平館》  2019年5月25日(土)

《第2回 ぽえむ・ライヴin豊平館》 

2019年5月25日(土)に、行いました!

f:id:loureeds:20190601205401j:plain

札幌市豊平館



後日、詳細レポートをさせて戴きます☆

道内、道外からも!の錚々たる詩人の皆さんが参加、現在のところ20名が朗読を予定されています。(今後、少しずつご紹介させて戴きます。)

ご参加をご希望される方がいらっしゃいましたら、ぜひ、ご連絡を賜りましたら幸いです。

=*=*=*=*=*=*=

《第2回 ぽえむ・ライヴin豊平館》 

■会の目的
「詩に肉声をとりもどし、「言霊」の再生を!」とチラシには記載ありますが、「皆さんと楽しく 詩の会をやりたい!」という瀬戸正昭主宰の熱き希望であります。どうぞ宜しくお願い致します。

■開催場所 日時 時間
札幌市豊平館1階「下の広間」 〒064-0931札幌市中央区中島公園1番20号 TEL (011)211-1951
2019年5月25日(土) 開場13:30 開演14:00です。本会の終了は16:30を予定しております。

■入場料につきまして 
本会の入場料1,000円となります。(「下の広間」入口受付で戴きます。豊平館の入場料は別途かかりません。)

■本会の朗読時間につきまして
朗読をされる方は、お一人、5分間が持ち時間となります。(現在は20名を予定致しております。)

連詩 テーマ「桜」
会場にホワイトボードを設けます。「桜」をテーマにした連詩を、今回の成果として完成させたく、お一人様1行の創作・ご記入をお願い致します。事前に作って戴いても、即興でもOKです。

■朗読のBGMにつきまして
CDを流したり、パソコンで音を流したり、柴田がピアノを伴奏させて戴いたりなど、色々可能です。

■朗読の動画につきまして ★
前回同様、皆さんの朗読の動画を、Youtubeにアップさせて戴き、パソコンで動画閲覧可能に致す準備も行っております。

■DVDにつきまして 
秋までには・・・会の様子を収めた映像DVDを制作予定であります。前述のYoutube動画を全編収めます。
1枚1,000円(送料込み)にて、ご希望の方へ送らせて戴きます。当日会場にてご希望承ります。

■記念(写真)撮影につきまして ★
会の終わりに、記念撮影を行う予定です。

■懇親会につきまして
17:30より懇親会を予定致しております。ぜひご参加ください。(会費:4,500円)
 会場:札幌すみれホテル3階「ヴィオレ」 札幌市中央区北1条西2丁目 011-261-5151 地下鉄南北線「大通り駅」徒歩3分 時計台東隣

■後援
日本詩人クラブ北海道新聞社、(公財)北海道文学館、札幌市の後援を戴いております。ありがとうございます。

f:id:loureeds:20190601205428j:plain

ぽえむ・ライヴ